葬儀で帰るタイミングは?途中退出はダメ?帰るときの挨拶は?

葬儀

葬儀などに出席すると、帰るタイミングに困ったりします。

あの静寂の中、一人だけ退出するのって結構勇気がいりますよね。でも、最初から最後まで居られない時だってもちろんありますよね。特に、葬儀などは予定外に起こる事も多いですからね。そんな時はどうすればいいのでしょうか。

そこで今回は、葬儀に出席した時の帰るタイミングや途中退出はマナー違反になってしまうのか、帰る時の挨拶は誰にしてどんな挨拶をすれば良いのかに
ついてご紹介します。

スポンサーリンク

葬儀に出席したら帰るタイミングっていつなの?

お通夜や告別式に出席して終わりまで居る事ができず途中に帰りたくても、葬儀のマナーが気になって帰る機会
を失ってしまうことがあります。

葬儀に参列する以上、きちんとマナーは守りたいものです。
葬儀の基本的マナーをちゃんとわかっていれば、もう帰るタイミングを迷う事もありません。

基本的な葬儀マナーは、葬儀スタイルや宗派などには関係なくみんな同じになっています。

通夜、葬儀、告別式のマナー

  • 通夜や葬式に参列する時は、開始される時間より少し早めに着いて心の準備をしておく。
  • 最初に受付に挨拶をしてから香典を渡して記帳する。
    会場に受付がなかったら、遺族にお悔やみの言葉を述べてから渡す。
    会場に受付がなく、遺族に渡すタイミングがない場合は、焼香の時に祭壇に供える。
  • 通夜で遺族にお悔やみを述べる時は、「この度はご愁傷様でございます」など短く簡潔に済ませる。
    ここでお悔やみの言葉を述べられなかったら黙礼する。

お通夜

自宅で行われる葬儀と葬儀場で行われる場合でお通夜の方法も変わってきます。

葬儀場は式場内も広く、席に余裕もあるので時間があればなるべく最後まで参列するのが望ましいです。
お焼香だけして帰る時は、葬儀場のスタッフに言えばお焼香の場へ案内してもらえます。

だいたい後ろの方に、お焼香の場が用意されているので終わり次第退出して下さい。
自宅での通夜の場合は、室内は親族でいっぱいになってしまうので、なるべく邪魔にならないように焼香を済ませてすぐに帰ります。

告別式

お通夜、告別式での退席は周りの方に不快感を与えず気を遣わせないようなタイミングでの退出が望ましいです。

葬儀と告別式は本来別の儀式ですが、最近は両方を一緒に行うこともあります。
葬儀は、故人を送る宗教的儀式とされています。一方、告別式は故人と会葬者が最後のお別れをする社会的儀式になっています。

告別式では会葬者が焼香して別れを告げます。
葬儀と一緒になっている告別式で、葬儀の最中に退席をする時は、あらかじめ最初に途中退出する事を葬儀場のスタッフに伝えておいて、式場の後方に着席させてもらいます。

記帳をして香典を渡してお焼香を済ませたら、その場の雰囲気を壊さないように式場を出るようにして下さい。

葬儀って途中退席するのはマナー違反?

お葬式は故人が家族や親族、友人知人と最期のお別れをする大事な儀式になります。

一般的なお通夜では読経をして焼香した後の通夜振る舞いまでの参列となります。
告別式では読経、焼香後の出棺まで参列するのが普通です。

どちらも、時間にすると1時間前後の儀式となっています。
通夜や葬儀、告別式に遅れたり最後まで参列せずに途中退席したりすることは、マナー違反なので基本的には避けた方が良いです。

一般的参列で出席してるにもかかわらず、途中で退席するのはかなり失礼な行為になってしまいます。
でも、時間やタイミングが悪くて最後まで参列できない場合だってありますよね。

葬儀の場合は、突然の事として知らせが来る事が多いので尚更です。
どうしても時間に間に合わなかったり葬儀中に退席をしなければいけない場合は、遺族の方へ失礼のないように気を遣いながら参列するようにして下さい。

最後まで参列できない時は、読経と焼香を終えたら、その場の空気を読んでなるべく雰囲気を悪くならないように静かに席を立って下さい。

参列できる時間が限られていても香典を渡して焼香をしたい気持ちはわかりますが、葬儀は遺族や親族、その他葬儀に参列している方にとっても故人と話せる最後の時間だという事を肝に命じて、失礼のないように十分に配慮をしながら気をつけて下さい。

途中退席という行為は、どれだけ存在感を消しても他の参列者とは違う動きになるので目立ってしまいます。
そこで、身だしなみや服装、持ち物が整っていないと悪目立ちになりますので焼香のみで途中退席する場合でも、身だしなみや持ち物などはしっかり整えて伺うようにして下さい。

もし、短い時間しか参列できない場合は無理に参列しようとしないでお手紙でお悔やみの気持ちを伝えたり、後日弔問するという形をとっても良いかもしれません。

その方が、お互い気を遣う場面が少なくてすみます。

スポンサーリンク

葬儀の際帰るときの挨拶って何が良いの?誰に伝える?

一般的には、

「お力落としのないように…」
「お疲れを出されませんように…」
「良いお顔でした。」
「良い葬儀でした。」 などがよく聞く挨拶になります。

この挨拶も時と場合や故人との関係性もあるので、どんな挨拶が正解というのはありません。
その場で感じたままに自分の気持ちを伝えた方がより、気持ちは伝わります。

遺族の方々もその様な言葉は聞き飽きているので、特に長々と挨拶はせず一緒に涙を流すだけでも気持ちは充分伝わります。

また、式の最中は遺族は忙しいので可能であれば、事前に喪主や遺族へ葬儀を途中退席する旨を伝えておけばスムーズに退席ができます。

読経の最中に退席するのは、マナー違反なので控えるようにして下さい。
自分の焼香が終わったら、遺族へ一礼をして静かに席を立って受付の方に挨拶を済ませて帰るようにして下さい。

まとめ

葬儀は突然やってくるので、運悪く予定が重なってしまう場合もあります。

途中退席はあまり良くない行為とわかっていても、きちんとお別れをする為に葬儀に出席したいという気持ちは大切にしたいですよね。

でも、自分の気持ちばかり大事にしないで遺族の立場になって失礼のないように行動するようにしたいですね。
故人との最後のお別れが後味の悪い形になってしまったら、お互いに悲しいですもんね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました