急な休みをした忌引き明けは、どのように出勤すればいいか気になりますよね。
また、菓子折りを持っていかないと失礼に当たるかも?と思ったり、挨拶の仕方はどうすればいいんだろう…と不安になってしまう方もいるでしょう。
今回は、そんな不安を解消すべく、忌引き明けの出勤で気をつけることや、菓子折りの必要性、渡し方などをお教えします。
忌引き明けの出勤はどうすれば良いの?菓子折りは必要?
忌引き休暇は誰にでも起こり得ますので、罪悪感に苛まれる必要はありません。
しかし、急な休みで会社に迷惑をかけたことへのお詫びや、代わりに仕事を引き受けてくれた方へのお礼は大切です。軽々しくせずに、きちんと挨拶するようにしましょう。
人間関係を円満にしておくためにも、出勤してすぐ挨拶をすることが大切です。
特に、上司には一番に挨拶するようにしましょう。
また、上司以外にも、自分が休んだことによって、少なからず業務に影響が出た人は多いと思います。
日頃関わりのある一人一人に挨拶することが理想です。
業務に支障がでないように、普段より少し早めに出勤して、挨拶する準備ができているとスムーズです。
忌引き明けにお礼の菓子折りは必要?
また、お礼の品としての菓子折りを持っていくべきか、迷うこともあるかと思います。
菓子折りを持っていくことは必須ではありません。
葬儀への準備や交通費で費用が掛かっているのに、さらに菓子折りを考慮しないといけない、となると出費が大きくて大変ですよね。
会社の人も、あなたが大変な状態であることは認識しているはずなので、無理して準備する必要はありません。もちろん、長期休暇での「お土産」という名目でも必要ありません。
しかし、菓子折りがあると、より感謝の気持ちが伝わりやすいので、余裕があれば準備することをぜひおすすめしたいです。
豪華なものや、高価なものにする必要はありません。
クッキーなど身近なお菓子や、名産品に関わるものだと、もらう方も嬉しいと思います。
菓子折りとは別に香典返しも必要?
また、香典を頂いた際の香典返しと、忌引き後の菓子折りは、別のものと考えてください。
仕事で迷惑をかけた挨拶用の菓子折りとは異なり、香典返しは必須です。
マナーとしてとても大切なので忘れないように気をつけましょう。
香典を会社の規定で頂いた場合
会社の規定がある場合は、福利厚生費として扱われる事がが多く、特に香典返しは必要ないとされていますので確認しておくと良いですね。
香典を社員の連名(有志)で頂いた場合
社員の連名で頂いた場合は、一人一人に香典返しをするのではなく、菓子折りを用意してお菓子を分ければ大丈夫です。
挨拶用のお菓子で兼用できるので、二重で準備する必要はありません。
ただ出した人、出さなかった人などが居る場合は少し配慮が必要かもしれません。
香典を個人で頂いた場合
個人で香典を頂いた場合は、しっかりと香典返しをしましょう。
忌引き明けの菓子折りは休んだことに対するお礼の意味合いがあるので香典を払ったかどうかは関係ないものです。
ただ、香典を渡していないにも関わらずお菓子をもらうことに対して、「なんだか申し訳ない」と思う人もいるので気を付けましょう。
「お休みを頂いてご迷惑をおかけしたので…」など一言添えると相手も気を遣わずに済むのでそういう配慮もすると良いです。
また、菓子折りの有無は会社の慣習に従うのが一番良いと言えます。
忌引き休暇を取ったことがある人がいれば、前もって聞いておくと良いでしょう。
「忌引きは当然の権利」とは思わずに、自分が休んだことで、代わりに仕事が増えた人がいること忘れず、謙虚でいることが大切です。
忌引き明けに渡す菓子折りののしはどうするの?
忌引き明けに渡す菓子折りには「のし」は必要ありません。
「のし」はお祝いのときに送る金銭や品物につけるものなので、忌引き明けの挨拶という場面に適さないのです。
また、香典返しに使われる「掛け紙」も忌引き明けの挨拶という名目であれば必要ありません。
個人名義で頂いた香典のお返しであれば、「掛け紙」が必要です。
ただし、地域や宗教によって決まりがあるので、職場ではどのように対応しているのかというのは調べておくと良いです。
忌引き明けの菓子折りの渡し方は?
突然の休暇を謝罪する気持ちと、仕事の穴埋めをしてくれたお礼をこめて、一人一人にお菓子を渡します。
挨拶をしながら、ささやかなお礼の気持ちという名目で渡すのが良いでしょう。
上司には、特に丁寧に挨拶すると好印象です。
急な休みに対応してもらったお礼、仕事に問題なく復帰できる旨を伝えましょう。
上司以外の場合、あまりにも固い挨拶ですと、もらう方も気まずくなってしまう場合があります。
「休みの間、仕事を代わって下さり、ありがとうございました。」
など、失礼ない範囲で手短に挨拶をすることがおすすめです。
また、一人一つ菓子折りを用意するのではなく
大勢に分けられるような菓子折りを用意すれば良いです。
その場で食べずに持ち帰る人もいるので、個包装されているものや、日持ちするものが良いでしょう。
渡す予定の人数より多め入ったものを買っておくと安心です。
まとめ
忌引きあとの出勤が気まずいと思う人もいるかもしれませんが、葬儀の、身体的・精神的な大変さは誰もが経験があるので、職場の人も理解してくれるはずです。
職場によっては菓子折りを「持っていくのが当たり前」だったり、逆に「もらったことがない」「もらわなくても気にしない」と思う人が多いところもあります。
忌引き明けの菓子折りに厳密な決まり事などはないので、会社の慣習に倣うというのが一番良い選択ともいえます。
コメント