「香典に使うお札は、新札を使ってはいけない」そんな話をよく聞きますよね。
でも、手元に新札しかないという場合、どのように対処したら良いのでしょうか。
ここでは、香典を持って行く時、新札しかなかったらどうすべきかをお話します。
又、「香典に新札は使ってはいけない」と言われる理由についてもお話していきます。
香典に新札しかない時はどうすれば良いの?
香典に新札はダメと言われるけど、くちゃくちゃのお札を香典にするのも気が引けますよね。
香典を持って行く時、手元に新札しかない場合、その新札に折り目を付ければ大丈夫です。
新札の具体的な折り方については、後ほど別の項でお話していきますね。
「香典には新札はだめ」と言われるので、古いお札を調達しようと頑張ってしまう人もいるようです。
でも、わざわざ古いお札を用意する必要はないので、安心してくださいね。
大切なことは、「1度でも使った感じのあるお札であること」なのです。
なので、新札に折り目を付けることで、それを演出すれば大丈夫ということです。
私自身も、手元に新札しかなかった場合、そのやり方で乗り切り、全く問題ありませんでしたよ。
香典に新札がだめって言われる理由は?
では、「香典に新札がだめ」と言われる背景には、どのような理由があるのでしょうか。
人にお金を渡す時、必ず新札で渡すのがマナーというのは、結婚式・出産・入学式などですね。
これらの共通点は「お祝い事」というものもあるのですが、実はもう1つ共通点があります。
それは、「いつ行われるか、前もって予定がわかっている」という点です。
なので、そのためには、前もって新札を用意するのが暗黙の了解ですね。
この点から考えると、香典に新札を使うということは、「新札をあらかじめ用意していた」という解釈もできます。
この解釈は、「不幸を予め予測して、香典を前もって用意していた」というものにもつながります。
これでは、故人にもご遺族にも、かなり失礼になってしまいますよね。
香典を渡す側に悪気がなかったとしても、相手の気分を害してしまうことがあります。
人によって受け取り方は違いますが、特に地方では気をつけるべきだと言われています。
地方には、葬儀や香典に関する厳しい風習があるケースが多いので、配慮が必要です。
香典で新札しかない時には折り目をつければいいの?どうつける?
さて、先ほど「香典で新札しか手元にない場合、折り目を付ければ良い」とお話しましたね。
ここでは、香典に使う新札の、折り目の付け方についてお話していきたいと思います。
新札の折り方は、「真ん中に折り目を1つ入れる」というシンプルなものでOKです。
縦に折り目を入れても、横に折り目を入れても大丈夫ですが、私は横に折り目を入れています。
ちなみに、ぎゅっと強く折る必要はなく、「軽く折る」という程度で大丈夫ですよ。
又、折り目は1つだけで十分なので、2つ3つ…と折り目を増やさない方が良いでしょう。
香典に新札はNGですが、かと言って、折り目が付きすぎているのも失礼です。
あくまで、「これは新札ではありません」ということがご遺族に伝われば良いのです。
実際の話ですが、配慮をし過ぎたあまり、2つ以上折り目を付けてしまった香典を見かけたことがあります。
それを見たご遺族の方々は、あまり良い顔をしていなかった記憶があります。
なのでやはり、折り目をつけ過ぎてしまうのは考え物だということがわかりました。
「新札を使っているわけではない」とわかれば良いので、折る時は折り目を1つだけにしましょう。
まとめ
香典で新札しかない時は、その新札に折り目を軽く、1つだけ付ければ問題ありません。
なので、古いお札をわざわざ探し回ったりしなくても大丈夫ですよ。
「不幸は前もって準備するものではない」ということから、「香典には新札はだめ」と言われています。
なので、新札に折り目を付けるのは、「不幸に対して準備をしていたわけではない」という印なのです。
ちなみに、折り目は1つだけにし、それ以上の折り目は付けないようにしてくださいね。
香典など様々なルールというかマナーがあるものは慎重に準備しないといけません。
こちらの記事も要チェックですよ。
⇒ お香典に2万円て大丈夫なの?夫婦連名なら?包み方はどうする?
コメント