妊婦が葬儀の時に入れる鏡の向きや大きさは?法事の時も必要?

葬儀

妊娠中でも家族や親族、親しくしていた方が亡くなった時には、体調が許す限りは葬儀にも参列をしたいものです。

しかし、妊婦の葬儀参列には色々と気をつけなければいけない事があります。

そこで今回は、妊婦と鏡について掘り下げます。妊婦が葬儀の時に入れる鏡の向きはどっちで、どこに入れるのが良いのか。鏡の大きさはどのくらいが良いのか。葬儀以外の法事にでる時にも鏡は入れておいた方が良いかなどについてご紹介します。

スポンサーリンク

妊婦が葬儀の時に入れる鏡の向きって?どこに入れるの?

葬儀場には、亡くなった故人の霊だけじゃなく、色々な霊が集まってきてしまいます。

妊婦さんが葬儀に参列する際には、その霊達が、お腹の中にいる赤ちゃんに悪い影響を及ぼす場合があると昔から言い伝えられています。

霊からの悪影響を防ぐための魔除けとして、妊娠中の女性は葬儀に参列する場合は、お腹をさらしや、腹帯などで巻いてその中に鏡を外側に向けて入れておくと悪い霊から赤ちゃんを守ることができるといわれています。

鏡の向きは必ず、外側です。
鏡に霊が映る事で霊が近づかなくなります。

さらしや腹帯に入れておけば落としてしまう事もないですが、さらしや腹帯をしない場合は、ポケットのある上着などを羽織って、鏡を外側に向けて入れておくだけでもかまいません。

怨念を持った地縛霊は、憑依できる肉体を探して浮遊しています。
また、故人も急に亡くなった場合などは、自分が死んだ事に気付かず、でも誰も相手にしてくれないので寂しさのあまり、無垢で邪気のない胎児を一緒に連れて行こうとしてしまうとされています。

そんな霊や邪気から赤ちゃんの身を守るために鏡をお腹の上に入れておけば、邪気を跳ね返してくれて魔除けの効果があるとされています。

ただし、これは昔から言われている迷信の一つに過ぎません。

妊娠中に葬儀に参列する時には、絶対にお腹の上に鏡を入れておかなければならないというわけではないのですが、迷信だと言われていても赤ちゃんに万が一の事があったら嫌ですよね。

鏡をお腹に入れておいても、そこまで嵩張るものでもないので、葬儀に参列する時には、鏡を外側に向けて入れておくと安心ですね。

妊婦が葬儀の時に入れる鏡の大きさってどのくらい?

鏡の大きさや種類には特に決まりはなく、お腹の上に置いても邪魔にならないポケットサイズの手鏡で大丈夫です。

家になければ、100均の鏡でも問題ないです。
きちんと映る事が大事なので、大それた鏡を用意する必要はありません。

普通の喪服だと鏡が入るサイズのポケットは付いていませんが、マタニティ用だと鏡を入れるポケットが付いている喪服もあります。

鏡の魔除けは、昔から言われてきた風習ですが、今でも根付いた風習だと言えます。

鏡以外で妊婦が葬儀に参列する際のマナーとは?!

鏡の他にも妊婦さんが気をつけなければいけないマナーがあります。

・つわりに気を付ける
・故人の身内に伝えておく
・妊娠安定期以降の参列が望ましい
・臨月に入っているのなら参列を控えるよう
・身内には伝えておく

まず、妊婦さんは神経が過敏になっているので匂いに敏感になっています。

もし、お焼香や花の匂いで気分が悪くなりつわりがきてしまいそうな場合は、無理に参列する事もありません。
周りに心配をかけない事も大切です。

故人の身内には妊娠中であることは必ず言っておく事も大事です。
妊娠中は何があるかわからないので、故人の身内に伺って参列するかどうかを決めておくのも良いです。

妊娠初期はまだ体調が安定していません。
なので、参列するなら安定期に入った五ヶ月以降が望ましいとされています。

臨月に入っている場合は、余程近しい関係でない限り参列は控えて下さい。
どうしても参列したい場合は病院に確認して、医師や看護師の許可をもらってから参列して下さい。

特に、いつ生まれてもおかしくない状態の場合は無理はしないで病院の指示に従うのが懸命です。
身内の方に妊娠中であることを伝えておけば、配慮してもらえる事があるので遠慮せずに言っておいた方が良いですね。

長時間立ちっぱなしや冬などの寒い時期の葬儀は体を冷やしてしまう恐れもあるので、体調が悪くなればすぐに周りの人に伝え、控室などで休憩させてもらって下さい。

参列予定だったのにどうしても体調が悪くて参列できない場合は必ず連絡して下さい。
そして、弔電を送っておくと良いですね。

また、お香典などは後日送るか、体調が安定してからお線香をあげに行っても良いですね。

スポンサーリンク

妊婦が法事にでるときも鏡って必要なの?

お通夜や葬儀には、成仏出来ていない浮遊霊や地縛霊が集まってくるので魔除けの鏡が必要とされています。

法事は冠婚葬祭でいう「祭」に分類されて、亡くなった人を楽しく見送る行事なので、法事に鏡は必要ないといわれています。

でも心配ならば、喪服の中に忍ばせておいても問題ないです。

法事の服装

妊婦でも平服の場合は、普段着の中から黒やダークカラーの服を選んで下さい。

また、できるだけ体を締め付けないゆったりしたワンピースが良いです。
あまり窮屈だと、体に良くありません。

デザインは、過度な露出をしているものだと、カジュアルな印象になってしまうので止めておいて下さい。
黒の普段着のなかでも、ノースリーブワンピースしかない時は、黒のカーディガンや喪服のジャケットを羽織れば着られます。

喪服でと言われた場合は、マタニティ用の喪服を用意するのが望ましいです。
マタニティ用の喪服なんてほとんど着ないとは思いますが、最近ではネットで安く売ったりしてるので探してみて下さい。

法事で気をつける事

法事での女性達は、食事の支度や会場の準備などで忙しく動き回っているので、自分も手伝わなければいけないと思ってしまいがちです。

また、嫁ぎ先の法事の場合は、親戚づきあいなどにも余計に気を使ってしまいますよね。
もちろん、体調が良ければ動いて良いですが、無理はしないようにして周りに迷惑をかけないようにして下さい。

また、妊婦さんが正座をするのは大変で長い間座り続けて聞かなければいけない、お坊さんの読経後は足が痺れて動けなくなったりします。

普段とは違うという事を肝に命じて行動する必要があります。

周りの方にも、妊婦だと知らせておけばそんなに無理な事は頼まれないと思いますが、いつ体調が悪くなるかは予測ができません。

具合が悪くなってきたら、正直に伝える勇気も必要です。
もし、親戚の人に直接言うのに気を使うなら、旦那さんに間接的に言うと良いです。

ただ、鈍感な旦那さんの場合は、具合が悪くなっても気づかないので行く前に、具合が悪くなった時のフォローや、やって欲しい事などきちんと話し合っておいた方が良いですね。

まとめ

いくら迷信だとしても、お腹の赤ちゃんに何かあったらと思ったら、対策はした方が良いですよね。

もし後で何かあって「あの時、ちゃんとしていれば…」と後悔しても遅いですからね。

いぬ
いぬ

妊娠中の葬儀出席に関してはこちらの記事も参考にしてください。
⇒ https://happy-period.com/328.html

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました