お盆にはお墓参りに行ったり、仏壇も普段以上に手をかけたりする人も多いのではないでしょうか。
お墓や仏壇お供えする花に決まり事とかあるんですかね?
普段は何も考えずに仏花を供えているからそういうの知らないな~とい人も多いのではないでしょうか。
今回はそんなお盆にお供えするお花のマナー、お墓に供えた花を長持ちする方法って?そもそも造花にしちゃうのってなんて疑問についてご紹介したいと思います。
お盆にお供えするお花のマナーとは?
お墓や仏壇に供えるお花っていつもどうしていますか?
仏壇なんかであれば普段は庭に咲いている花なんかをお供えしているという人も多いのではないでしょうか。
お盆やお彼岸などなにかしらある場合はどうですか?
お盆やお彼岸の時期には仏花が多く売られていますのでそれをお供えしている人が多いのかな?
他には亡くなられた方が生前好きだったお花をお供えするという人も多いですよね。
ではお墓や仏壇にお供えするお花にNGってあるんでしょうか?
好きな花をお供えしてあげたいけど、やっぱりマナー(決まり事)があるならそこは守っておきたいですよね。
最近はあまり気にしないという人も多いですが、知っているに越したことはありません。
彼岸花(名前だけ見るとお供えできそう…)などの毒があるお花も避ける。
臭いが強い花は虫などが寄ってきやすいので避ける。
花粉が多い(飛び散る)ものも周りの迷惑になったり、花粉がつくと墓石が汚れたり痛んだりするので避ける。
花が一気にポトンと落ちる椿や山茶花(さざんか)なども避ける。
故人が好きだったなどバラを飾りたい人は棘のない種類を選ぶか棘を取って飾ると良いです。
棘がある花は避けるほうが良いからだったんですね。
また四十九日までは白を基調としたお花を供えるのがマナーとされています。
お盆には鬼灯(ほおずき)を供えてあるのをよく見かけますね。
お花屋さんでもお盆の時期にはよく売られています。
これは 精霊が迎え火や提灯の火を頼りに集まると言われていることから、迷わないように、ほおずきを提灯に見たてて飾ります。(諸説ありますが…)
ほおずきにはご先祖様が迷わないようにという意味が込められているんですね。
マナーや意味を知っているとお盆の供花を選ぶ時にも参考になりますよね。
お墓の花を長持ちさせるには?
お墓のお花ってすぐに枯れてしまうイメージがありませんか?
お墓参りに行くと多くのお墓で枯れた花がそのまま供えられている光景を目にする事があります。
出来るだけ綺麗なお花を供えたいと思いますが、お墓のお花を長持ちさせる方法ってないのでしょうか?
切り花を長持ちさせる方法
切り花を長持ちさせるのに一番なのは、毎日朝晩お水を変えるなどこまめに手入れをすることです。
でもお墓のお花にそこまで手入れをするのは現実的に困難ですよね。
家の裏庭にお墓がというぐらいのレベルでないとなかなか難しいと思います。
ではどうやったらお墓のお花を長持ちさせられるのでしょうか。
切り花がしおれてしまうのは、水の中にバクテリア(細菌)が繁殖して花が水を吸い上げられなくなる事があげられます。
なのでこのバクテリアの発生を抑えてあげればお花は長持ちします。
(そもそも花筒を銅にするという手もあります。)
・漂白剤を数滴入れる。
・延命剤を入れる
・酢やレモンを入れる。
家の中に飾るお花にはある程度効果があると言われている方法ですが、どれも夏のお墓ではあまり効果がありません。
お墓の花筒って小さいので入る水の量は少ないし、真夏の炎天下ですぐに水温も上がってしまうのでこのような対策では効果が期待できないんですね。
そこはどこの家庭でも同じなので、あ~この家全然手入れしていないわ~なんて思われないので安心してくださいね。
水につかる部分に葉っぱがついていたら取っておくとか基本的な事だけしておけばよいです。
葉っぱが水につかると腐りやすくなるので…
出来ればお盆の間だけでも毎日お水を変えに行けると良いですね。
(帰る際はお花の茎に付着したヌメヌメを洗い流し、花筒も綺麗に洗いましょう!)
なかなか難しいという場合も、お花はお盆の暑い時期なら長く持って2,3日になるので、枯れた花を放置しないように備えた数日後には処分しにいって汚れをおとしてあげるのをおすすめします。
これをしていないと、手入れしてないお墓って思われちゃうかもしれませんね。
お墓の花に造花ってどうなの?
お墓も毎日行ってお花にも手をかけてって出来れば良いですが、なかなか出来ないという人が多いのではないでしょうか。
お墓が遠方にあると年に1回とかしかお墓には行けないという人も居ると思います。
そんな時にお墓に造花を備えるのはどうなんだろうって考える人もいるのではないでしょうか。
確かに造花であればいつでも綺麗な花が供えられているし、花がすぐ枯れちゃってという問題は解決できますよね。
お墓に造花がどうなのか?というのは賛否両論あります。
でも豪雪地や寒冷地で冬はお花を入手するのが難しいという理由で昔から造花は供花として使ってたという事もあるのでダメという事はないです。
ただなんとなくちょっと手を抜いてるのかな?
あんまりお参りに来ていないのかな?
とマイナスイメージが付きまとうのかもしれませんね。
造花だとお花の部分が重く頭でっかちなので風に飛ばされやすいというのもあるようです。
お供えする際に工夫が必要かもしれません。
最近はとってもリアルな造花が100均でも手に入るので、なかなかお墓にはいけないけど、お花はいつも綺麗なという場合は検討しても良いと思います。
ただお盆など行ける機会がある際はやっぱり生花も用意してあると良いですね。
まとめ
お墓や仏壇にお供えするお花にはある程度のマナーはあるものの、絶対に禁止と言うわけではないので臨機応変に対応してみてください。
どんなお花を供えるかより、気持ちを込めて供養するという方が大事ですからね。
その他お盆の準備などに関してはこちらも見てみる。
コメント